はじめまして

うちは基本的に代表者自らがご対応します!
ご依頼者のかたへ可能な限り、高品質なものを残していくため!

2024年、今年も飛躍の年になります!
今年も代表者の私が、10月13日(日)1級建築士設計製図試験に挑戦します!
更なる飛躍のため、今までの業務内容プラスしての対応力向上に挑戦します!
ご安心ください♪ 設備作業は続けていきますので♬

2023年での設計製図訓練では、ランク1(合格答案)はできてきましたが、
6時間30分の制限時間内に未完となってしまったため、
2024年10月13日設計製図試験での合格を目指します!
(学科試験合格の有効期限が、あと2年で2回以内に設計製図試験合格しないと、
また学科試験からの振り出しに戻ってしまう~~~(´;ω;`)

必ず合格できるよう既に訓練は始めております。もちろん日々の仕事もあり、
挑戦の日々となりますが、皆さまのご要望に応えられるよう精進してまいります!

中国湖北省武漢から発生した”中国武漢ウイルス”対策により、
マスク着用にて、ご訪問、密にならないよう心かけています。
手洗い、うがいの徹底、手に触れるものの消毒の徹底!
ご訪問前の検温の実施!

有限会社 JIN QUALITY 
  
代表 緒方仁一 s_IMG_20171226_132619.jin.1.png所持資格

〒252-0003 神奈川県座間市ひばりが丘3丁目57番A-204号
               エステ・スクエアさがみ野

☎ 046-244-0673代表者携帯電話常時転送、特に漏水、詰まりの方!                       
他社様で探知できなかった地中漏水はうちですべて探知、修理してきました!
一度修理した漏水箇所は部材を最新に取替対応しますので、再び漏水することはまずありません!
地中漏水探知修理に関しては他社様に負けない豊富な実績があります!

数十年築後では他の埋設給水管部分も漏水します。

地中漏水探知修理作業標準コミコミ4万円(税込)、床下作業、コンクリ壊し作業別途
20年保証!!!
お見積りのみの場合は、現場での詳細な調査を要するため、税込み10,000円いただいております。ご了承ください!

地中漏水修理しても、その後、他の箇所が地中漏水するようであれば すべての給水管の取り換えという手段もあります!

トレーサーガス式漏水探査装置導入へ、只今準備中!

メーターパイロットが回転しない程度の漏水初期の微量漏水も探知可能!

しかし、数百件に及ぶ地中漏水探知修理の実績を積み上げてきた当社としては、本当に必要な設備かどうか疑問!!!

ネックは設備投資費用300万円!(現場の水道水からの水素ガス発生装置150万円、探知装置150万円!)

無いにこしたことはないが、地中漏水探知修理の豊富な実績を追い風に、更なる実績を積み上げる!

注意、しかも、コンクリート、タイルで覆われた埋設給水管からの漏水をトレーサーガスで探知を試みる場合、水素ガスの上昇の探知のため、表面に10㎜~20㎜程度の開口が必要。仮にセンサー探知反応したとしても真下に給水管があるとは限らない!

携帯 090-3404-1227  only_mobile{{09034041227}}           
TEL 046-244-0673 
FAX 046-244-0674
E-mail  jin.quality@apost.plala.or.jp 

神奈川県座間市指定給水装置工事事業者 第378号

神奈川県座間市指定排水設備工事店   第380号

神奈川県営水道指定給水装置工事事業者 第2853号

都市ガス、LPガス設備

一般建設業(般-2 第69972号管工事業)

上記に加えて更に、設備設計1級建築士めざしています!

2021年1級建築士学科試験合格し、次に2024年1級建築士設計製図試験!

毎年難易度が上がっていく1級建築士設計製図試験!、毎日弛まず訓練!

2024年10月13日(日)1級建築士設計製図試験再受験予定!

2024年10月13日(日)1級建築士設計製図試験まで、あと141日!

どんな困難な現場でも持前のチャレンジスピリットで対応してきました!

神奈川県座間市立ひばりが丘南児童館給水管40㎜地中漏水探知修理作業実施!

http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210121-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210122-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210123-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210124-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210125-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210126-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210127-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210128-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210129-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210130-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210131-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210201-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210202-1

神奈川県大和市のマンション水道共用メータ地中漏水探知修理実施!

http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230313-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230314-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230315-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230316-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230317-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230318-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230319-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230320-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230321-1

当事務所(マンション築26年)床下経年給水管経路変更やり替え💦

http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230217-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230218-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230219-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230220-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230221-1

神奈川県座間市東原三丁目で地中漏水探知修理💦

http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230305-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230306-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230307-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230308-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230309-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230310-1

汚水管詰まり(台所系統)対応状況!

http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20201205-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20210217-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20201215-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20211012-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230203-1

汚水管詰まり(便所系統)対応状況!

http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230208-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230209-1
http://jin-quality.jp/index.php?QBlog-20230210-1

マンション等床下ピットは毎年点検しましょう!

大規模修繕では基本的には修繕項目に入っていません!

この現場はあるマンションの床下ピット給水管SGP-VD(内外面被覆コーティング管)50Aユニオンが表面腐食している写真が左側、右側はケレン作業(さび落とし)後、さび止め塗装したもの。↓
kyuusuiyunion.web_1.pngkyuusuiyunion.tosou.web.png
上の写真の続きで、さび止め塗装の後、黒いテープ巻きはブチルテープ巻き、これにより、水分に触れるのをブチルが遮断、これだけでも腐食を防げます。更に右の写真、ブチルテープ巻きの上にペトロラタム防食テープを巻き、より完全防食としました!↓
kyuusuiyunion.butiru.web.pngkyuusuiyunion.petororatamu.web.png
下の写真は上と同じマンションの床下ピットの給水管SGP-VD管接手とVD管の隙間余ねじ部分からの発錆及び支持金物からの発錆なので、支持金物はSUS304製(ステンレス支持金物へ交換、管と接手の隙間余ねじからの発錆はケレン作業(さび落とし)、赤さび➡黒さび返還塗料スプレーし、ブチル防食テープ充填巻き、更にその上からペトロラタム防食テープ巻きを実施しました!これにより隙間に水分が混入することは今後なくなります!↓
kyuusuikan.tugitesukimahusyoku.web.pngkyuusuikan.tugite.butiru.petororatamu.web.png
下の写真は上と同じマンションの床下ピットの給水管状況、ビニル防食テープはテープ巻きの隙間から空気中の水分が入り込み、防食効果が期待できません、ビニル防食テープ巻きを剥がしてみたところ。施工から20年経過。(左側写真)右側は今度は黒のブチルテープ巻きし、更にその上にペトロラタム防食テープ巻き。ブチルテープ巻きは巻いた物に対して完全になじもうとし、完全に水分を通過させません!更にペトロラタム防食テープでその上から巻いて保護し防食効果に完璧を期しました。↓
kyuusuikan.husyoku.web.pngkyuusuikan.petororatamu.web.png
下の写真は上と同じマンション床下ピット都市ガス管150A絶縁フランジ状況です。
施工から20年以上経過し、錆が目立ってきています。
まだ表面上の錆ですので、防食処置で対応可能です。↓
s_P1010637_1.png
上と同じ絶縁フランジ周りを防食後の写真が下の写真です。
ケレン作業(さび落とし)実施、赤錆から黒錆変換塗料を複数回塗り重ね実施。
写真奥の耐震支持と手前の自重支持も錆がひどかったので、
ステンレス製(SUS304製)支持金物へ取り替えています。↓
s_P1010657_1.png

この現場は神奈川県戸塚区汲沢の急坂の多い一帯で、CPブロックによる造成で、RC階段組み前の汚水管、雨水管、給水管配管状況です。汚水管、雨水管材料はVU(薄肉)ではなく、造成に伴う損傷防止のため、VP(厚肉)を使用します。↓

s_zouseihaikan.web.jpg

左側写真は、給排水管が露出するタイプの洗面化粧台、給排水管はメッキ仕様となり、排水管の漏れ防止は細心の注意が必要です。↓
右側写真。木造現場のトイレ給排水配管の階下写真、トイレの排水管は一度に多量の排水が流れるため、遮音性、配管の配置位置には考慮が必要です。排水管内の汚物の流れをスムースにするためにも、DLではなく、納まるのであればLL,通気管の設置も必要となります。↓

左側写真と右側写真の接点はグラデーションでぼかしてみました。↓

s_s_sennmenndai.tenjyouurahaikan.jpg

左側写真は、敷地が狭い中でのガスメーターの収めかた、この配管の収めかたは手間は掛かるのですが、ここに永く住まわれる施主様の為に手間を惜しむことなく取り組みます。
左側のガスメーターは業務用の為、10号メーター。右側のガスメーターは住居用の6号メーター。↓
右側写真はガスメータユニットを普通に収めた写真です。↓

s_s_gasumeta.web.jpg


ウチをご利用いただいたお客様の声

auto-lPoOTL.jpgauto-wNzkNs.jpg
auto-kloVfk.jpgauto-HHGz6Y.jpg
anke-to1.pdf.web.gifanke-to1.pdf.2.web.gif
anke-to.3pdf.web.jpganke-to4.pdf.web.jpg
anke-to.4.pdf.web.jpganke-to.4.pdf.web.2.jpg
anke-to5.pdf.web.jpg20190912_154219-2.jpg
s_20190912_154219-1.pngauto-w9ACEQ.jpg



参考までに エアコン作業料金 税込み

フレア加工は冷媒に適したフレア加工を行い、冷媒に適したトルクレンチで締め込みを行います。

エアパージはメーカーおすすめの真空ポンプによるエアパージを行っています。
標準工事 エアコン能力5KW未満クラス 
5KW以上は下の標準作業22000円+10000円となります。

配管長4M以内、配管カバー無し(テープ巻き仕上げ) ¥22000
移設に伴う取り外し\10000(また再利用できるように取り外す為)
配管延長(1m)\3000
室外配管カバー(2m)\6000
既存室外カバー脱着\2000
室内配管カバー(1m)\10000
既存室内カバー脱着\6000
配管カバー曲\2000
配管カバー延長(1m)\3000
天吊、壁面、屋根置き(金具込み)\15000
天吊、壁面、屋根置き(既存金具使用)\8000
(室外機40kg未満)
2段置き(金具込み)\20000
2段置き既存金具上段\3000
2段置き既存金具下段\5000
コンセント交換\3000
電圧切替\3000
専用回路工事(10m,コンセント込み)\18000、延長(1m)\1500
高所作業(2Fハシゴ作業など)\10000
高所作業(3Fハシゴ作業など)¥20000
隠蔽配管\10000
ドレン断熱(1m)\1000
エアカットバルブ\3000
二箇所貫通\4000
加湿ホース取り付け(例、ダイキンうるさら)\10000
貫通スリーブ\1000
ガス補充¥20000
など


営業日カレンダー2024年 !!! 

6月まで、すべて営業しております!

5月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
6月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930




ウチの事務所所在地のグーグルマップです。↓

-->

ご相談フォーム

アドレスが間違っていますと確認メールが届きません